2007年09月28日

HDMobiMail for WindowsMobile Ver.0.900-0005 (人柱テスト版)更新

設定画面のバグ対応とアカウント設定及び
メール編集画面での署名選択を実装しました。

詳細については以下をご覧下さい。
テスト版について

※署名データの持ち方をC#版から変更しました。
その為MFC版で設定したアカウント情報は
C#版の方では署名(だけ)読み込まれません。
また、C#版からの署名データの移行はしてませんので
署名については再度設定をお願いします。

conf以下に「アカウント名.txt」でファイル作ります
(元々の持ち方に無理があったらしい・・・orz)
一応、「すっからかん」の状態から
・アカウントの設定
・メールボックスの設定
・リストの設定
・振り分け条件の設定

まで動かして送受信できる状態になりました。

フォントサイズがまだなので画面の文字がでかかったですが・・・

後は残りの項目の設定実装を先に片付けて
懸案のOutlookからのメール解析(おそらくHTMLと思われます)
と同時に解析処理の再調整、
ともう一個のエンコード処理の「勉強」と実装、
もう一度初期状態からの設定とその時の例外処理、
あ、SSLもか・・・
といくつか追加実装・・と。

・・・・・・・なんだ・・・・







すげぇあんじゃん (ToT)
posted by ひで@き at 01:59| 東京 ☁| Comment(13) | TrackBack(0) | HDMobiMail | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お疲れ様です。
形になってきましたね。
先程、一度、C#版に入れ替えて使ってみたのですが、もう、以前のC#版には戻れない自分がいました。
無理せず、頑張ってください。
Posted by シロクマ at 2007年09月28日 12:34
>シロクマさん
どもです(^_^;)
まぁ「早くなった」というよりは
C#版が「遅すぎた」だけなんですけどね。
でもMFCも慣れてみたらC#よりやりたいことが
できる分、意外と楽だったりします。
(手間暇はかかるけど)

まだまだ、とは書きましたが
単発で動くようになってきたのは
私自身うれしかったりして(^_^;)
Posted by ひで@き at 2007年09月28日 12:51
作者さま

 Ver.0.900-0005、いただきました。快適快適。なんだか急速に完成度が上がってきていますね。嬉しくて、PCから何通もメールを送り込んで遊んで、いや、大量メール受信のテストをしています。^^;

 以前はあっという間に数百通になるゴミ箱の中を削除するのにエラい時間がかかっていましたが、これもシャカシャカ消えてくれるので嬉しいです。
Posted by かの at 2007年09月28日 13:01
作者さま

 すべてをチェックしておりませんが、受信の「Over SSL」と「受信メールをサーバから削除」が、Saveしても保存されないようです。
Posted by かの at 2007年09月28日 16:44
いや、違うなぁ。「Over SSL」と「受信メールをサーバから削除」が入れ替わっているんじゃ…。

「Over SSL」にチェックが入った状態でOKして、もういちど「変更」で入ってみると「受信メールをサーバから削除」の方にチェックが移動(?)していますね。
Posted by かの at 2007年09月28日 16:49
おつかれさまです。0.821から移行してみました。

一覧画面からタップでメールが開けないみたいです。
usermailbox.xmlのBoxName Orderの値がゼロ始まりからイチ始まりになってます(C#版で一番上にあったメールボックスが一番下に回ります)。

あと、細かいことですが未読LEDの消去タイミングがC#版と違う(開いたとき→閉じたとき)のは仕様変更でしょうか?
Posted by Naha at 2007年09月28日 20:21
>かのさん
まだ確認してないので帰ったら確認します。
ソース見たところ変な感じじゃないんですが、
まぁあり得るハナシなんで。

>Nahaさん
あぁごめんなさい。
メールボックスは1始まりになりました。
仰るとおり、C#版で一番上だったものは
一番下になります。
処理上の都合です。
お手数おかけしますが再設定お願いします。
(書き忘れ)

あと未読クリアのタイミングですが、
何にも考えないで今の状態になりました。
(なぜだろう?)
一応戻せるようであれば戻します
Posted by ひで@き at 2007年09月28日 20:42
>かのさん
確認しました。・・・orz
Posted by ひで@き at 2007年09月28日 20:55
作者さま

 APIに与えるコントロールのIDが入れ違っていましたか? おっしゃるとおりよくあるお話しで、私も現役時代にやらかしたことがあります(いまごろ赤面)。^^;
Posted by かの at 2007年09月28日 21:07
>かのさん
帰りました。
そんな高度(?)なものじゃなかったです。
単なる「0と1」の勘違いでした・・・orz
Posted by ひで@き at 2007年09月28日 22:02
作者さま

 あぁ、なるほど。設定画面はそう頻繁に開くものではないので、取りたてて困っているわけではありませんから、ある程度改訂がまとまったときにまとめて対応していただければと。(^_^)
Posted by かの at 2007年09月29日 08:20
>かのさん
おはようございます。
ナイスタイミングです。
今上げました^^;

・・・・朝だし・・・orz
ちょーーーっと、やり過ぎたです
(設定終わらせたかったんで)
Posted by ひで@き at 2007年09月29日 08:23
作者さま

 新バージョン、いただきました。当然ですが、ちゃんと動いています。

 フォント設定で.iniファイルを書き換える必要がなくなって、これも嬉しいです。
Posted by かの at 2007年09月29日 14:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。